東京からインストラクターが同行で安心
2019年、ゴールデンウィークの八丈島ツアーのご案内です。
アズールマリノでは、ゴールデンウィーク中は伊豆ツアーと八丈島ツアーを予定しています。
ゴールデンウィークの伊豆半島へのダイビングツアー情報はこちらです
このページでは、八丈島ツアーについてご案内しています。
アズールマリノの八丈島ツアーでは、皆様東京竹芝桟橋に集合していただきます。インストラクターも同行し、またご参加のお客様ともここで顔を合わせるので、初めてご参加の方でも安心です。
八丈島ってどんなとこ?
八丈島は伊豆諸島の島々の一つです。昔は伊豆七島と呼ばれていましたが、今は伊豆諸島と言います。小笠原諸島は含まれません。
伊豆諸島の中でも、八丈島は一番遠い場所にあります。しかも、2番目に遠い三宅島よりもはるかに遠い場所にあります。
そして、そこには黒潮の影響を強く受ける、とても澄んだ綺麗な海があります。
元々は流人の島だったそうで、その頃は刑罰として八丈島に送られていたわけですが、ダイバーなら喜んで行ってしまいますね。
八丈島のダイビング事情
八丈島は黒潮が流れる場所に位置しています。その分、時と場所によっては強い流れが発生することもあります。ビーチダイビング、ボートダイビングともにできますが、人気のダイビングスポットはビーチダイビングの場所です。一番有名なポイントはナズマド。人気があるのは、生物も地形も両方面白いから。でも、海が荒れて潜れないことも多いです。
その他には八重根、乙千代、底土などがありますが、どこを潜っても地形は複雑で面白いです。
生物的に一番お勧めなのはウミガメ。八丈島はウミガメの遭遇率がとても高く、アズールマリノの八丈島ツアーでも毎回見られています。今まで見られなかったことは有りません。それだけウミガメの個体数が多く、ウミガメパラダイスです。
その他にも南方系のサカナや、ウミウシなども多く見られます。
八丈島は、店長金井も大好きな島です。
実はお得な八丈島ダイビングツアー
八丈島だけという訳ではなく、伊豆諸島全体がそうなのですが、実はゴールデンウィークのツアーはお得なのです。というのも、ゴールデンウィークなのにツアー料金が変わらないからです(あくまでアズールマリノのツアーの場合です)。
沖縄や海外のツアーって、ゴールデンウィークになるともの凄い値段になりますよね?これって、飛行機や宿泊施設などの料金がアップするのと、旅行会社も料金をアップするからなのです。
でも、八丈島行きの船はゴールデンウィークだろうがお盆だろうが、値段は一緒。そして八丈島の宿泊施設も普段の時期とほとんど変わりません(アズールマリノで利用している宿泊施設の話しです)。
だから、旅行に関わるコストがゴールデンウィークでも変わらないのです。
ところで、八丈島へは飛行機でも行けますよね。でも、飛行機はお勧めしません。なぜなら、船に比べて欠航率がもの凄く高いからです。以前八丈島のショップの人と話した時に言ってましたが、とにかくお客様にはなるべく船で来るようにと言ってるそうです。
さて、前置きが長くなりましたが、アズールマリノのゴールデンウィーク八丈島ダイビングツアーは下記の場所と日程を予定しています。
ツアーの詳細
日程
5/2(木)21:30 東京竹芝客船ターミナル集合
22:30 東京竹芝桟橋出航 (大型客船中泊・特2等ベッド)
ベッドはカーテンで仕切られた個室仕様です。雑魚寝では無いのでゆっくりお休みいただけます。
5/3(金)朝8:50 八丈島着
2ビーチダイビング(オプションで追加ダイビングも可)
5/4(土)
2ビーチダイビング(オプションで追加ダイビング、ナイトダイビングも可)
5/5(日)朝9:40八丈島発
大型客船・2等客席を予定しています。帰りの船では少し休んで疲れを取ったら、皆でログ付けをしたり、八丈島の思い出などを語り合いながらのんびり船旅をお楽しみいただけます。
5日の夜 20:45東京竹芝到着 解散となります。
ツアー参加費
<参加費> ¥89,000(税込)
参加費に含まれるもの:
東京⇔八丈島大型乗船料、現地2泊3日(夕食2回&朝食2回つき)、4ビーチダイビング代、島内でのレンタカー移動代
含まれないもの:
上記以外の飲食代、器材レンタル代、温泉入浴料など
参加条件
八丈島は少し経験のある方向けの場所です。ダイビングのライセンスを取ったばかりの方や、ブランクのある方にはちょっと厳しい場所です。ダイビングの経験が10本以上で、出来ればアドバンスまで取得されている方が望ましいです。ブランクのある方や、経験本数が少なく心配な方は、事前に伊豆の日帰りツアーに参加して頂くことをお勧めします。
詳しくはお問い合わせください。
申込期限
4/5(金)17時 ※4名様から催行決定。尚、定員(7名)になり次第締め切りとさせていただきます。ご検討中の方は先ずは早めにご一報ください。
皆様のご参加お待ちしております。
3月12日現在で4名の方からお申し込み頂いていますので開催は決定となります。