消防士さんとダイビング

今年も消防士さんがやってきました!

毎年のように消防士さんがライセンスを取得しに来られます。アズールマリノに来られる消防士さんは、仕事で潜っていらっしゃる方も多く、潜水士さんでもあります。

いつも訓練の話を聞かせて頂くのが楽しみです。

ところで、なぜ消防士さんがダイビングのライセンスを取りに来られるのかわかりますか?本業でも潜っていらっしゃるので、別にお店に来てライセンスを取る必要も無いように思いますよね。

でも、実は消防士さんもダイビングを楽しむためには、アズールマリノのようなショップに来てライセンスコースに申込み、他の方同様に講習を受けて頂く必要があるのです。

なぜかというと、消防士さんが持っている資格は潜水士。これは国家資格です。それに対し、いわゆるダイビングのライセンスと言うのは正確には認定証で、免許とは違う性質のものです。例えば遊びでダイビングをしようと思って、アズールマリノはもちろん、リゾート地などへ行って潜水士の免許を提示しても、ほとんどの場合受け入れてもらえません。基本的には、PADIなどで発行しているCカードを持って行かないと受け入れしてもらえないのです。

さらに言えば、ダイビングにもいろいろ有って、消防士さんが仕事(救助や捜索)で潜るダイビングや、工事で潜るようなダイビングと、私たちがレジャーとして潜るダイビングではかなりの違いがあります。レジャーダイビングにはレジャーとしてのルールややり方なども有るので、やはりCカードが必要になりますね。

そんなわけで、毎年消防署の職員の方がライセンスを取りに来てくれます。

でも、さすがに皆さん実際に潜っている方だったり、そうでなくても運動神経抜群の方ばかりなので、ダイビングは簡単にマスターしてしまいます。

この記事を書いた人

店長 かない

PADIのダイビングインストラクターであり、アズールマリノの店長です。